職場で直属の上司から、
パワハラを3ヶ月間受け続けて、
うつ病を発症し、
医師から休職を勧められたものの、
自分が仕事を休んでしまったら、
職場に迷惑がかかってしまうと思い、
その後も約7ヶ月間は、
精神科に通院しながら頑張って働き続けた私が、
「もう、こんな職場では働けない!!」
と、
私の受けたパワハラに対する会社の対応に絶望し、
職場を休職したのは、
今年の2月のことでした。
(この職場は3月末で退職しました)
休職に入ったその日から、
それまで1日12時間程働いても、
大丈夫だった私の体は、
ベッドの中で指1本動かせない状態となり。
ただひたすら、
頭の中で何度も何度も、
職場で起きたパワハラにまつわる一連の出来事が、
繰り返し再現され、
その出来事を思い出す度に、
その時の感情まで再現されて、
更にうつ病が悪化してしまう、
といった悪循環に陥っていた私は。
何とか自分の思考を、
パワハラに纏わる出来事から引き剥がしたい、
と思っていたのですが、
自分の意志だけでは、
その願いを叶えることは出来ませんでした。
だからといって、
ベッドの中で指1本動かせない人間が、
気分転換に出掛けたり、
テレビや映画や本などを見たりなど、
出来るはずもなく、
ただ一つ出来た唯一の思考転換法が、
スマホでただひたすら動画を流し続ける
というものでした。
テレビのスイッチを点けて、
テレビから流れてくる音声を聞くことでさえ、
この時の私には、
体力が無くて難しかったのですが、
スマホを枕元に置き、
YouTubeの動画を流し続けて、
その音声を聞き続けることだけならば、
最初のボタン操作だけ出来れば、
後は何もしなくても良かったため、
何とか実行することが出来ました。
テレビと違い、
YouTubeの動画は夜中だからといって、
流れてくる番組が途切れるなんてことは無く、
この時に私が住んでいたアパートは、
無料のWi-Fiが設置してあり、
使用量無制限で、
データ通信量を気にする必要も無かったため、
私は自分のベッドの中でみじろぎもせず、
ただひたすら、
どうでもいいYouTubeから流れてくる音声に、
耳を澄ませていました。
それでも、気がつけば、
いつしか思考は職場で受けたパワハラの出来事に、
移り変わってしまっていましたが、
そのことに気付くたびに、
また、YouTubeの動画から流れてくる音声に、
意識を向け直していました。
画面を見る程の体力は無かったため、ひたすら音声を聞いていました。
この時の私は、
やむを得ずトイレに行く時でさえ、
スマホを傍から離すことが出来ませんでした。
(ちなみにお風呂には殆ど入っていませんでした)
そう、この時の私は、
立派なネット依存者
だったのです!!
依存というと。
何だか悪いものに聞こえがちだと思うのですが。
ネットが無ければ四六時中、
自分が職場で受けたパワハラを、
脳内再生してしまっていたであろう私にとっては、
私の思考を辛い記憶から解放する、
ただ1つの救い
でもありました。
ただ心優しい、
私のブログを読んでくださる皆さまに、
ご心配をお掛けしないように付け加えておくと、
その状況から4ヶ月が経過した今では、
トイレにスマホを持ち込む程のネット依存は、
しなくなっております。
(そしてお風呂には入れるようになりました)
それでも時折、ふっと、
職場で自分が無下に扱われた出来事を思い出して、
自然に涙が溢れてくることがあり。
6月に引越してきた現在居住する団地には、
無料のWi-Fiなどなく、
自分のスマホのデータ通信残量が無くなったら、
そんな涙が出てきた時に、
気を紛らわす動画視聴が出来なくなるため。
スマホのデータ通信残量は、
かなり気にして過ごしています。
実は、このネット依存には、
ちょっとしたASDこぼれ話がありまして。
今住んでいる団地は割と田舎にあり、
前に契約していた携帯会社の回線では、
電波が弱く、
ネット接続に不安があったため、
現在は1番電波が強かったdocomoに、
携帯会社を乗り換えているのですが。
この携帯会社の乗り換えを検討する際、
当時はまだ、
うつ病の倦怠感により、
身体を動かすことが難しかったにも拘らず、
引越し先でネットに接続出来なかったらどうしよう?
との不安に駆られた私は、
居ても立っても居られなくなり、
重い身体を無理矢理引きずって、
引越し先での、
電波の強さ調査を行うことにしました。
その調査方法は、というと。
まず1ヶ月単位で契約可能な、
乗り換えを検討している回線を新規で契約し、
デュアルSIM状態に変更。
デュアルSIM状態とは、1つのスマホで2つの携帯会社の回線が使えるようになっている状態です。
※電話番号も2つ持っている状態になります。
普段使っている携帯会社の回線を主回線、
乗り換えを検討している携帯会社の回線を副回線とし。

自分の引越し先の行動範囲の中で、
どちらの電波の方が強いかを、
実際にスマホを持って回って調査しました。

そして、その結果。
docomoの電波が1番強かったため、
引越し前にdocomoの回線に乗り換え、
安心して引っ越すことが出来たのですが。
この調査を行った日の夜から2日間位は、
うつ病からくる倦怠感で動けなくなりました…
でも、やっぱり、
改めて振り返ると。
この時も思ったことなのですが。
ASDの特性>うつ病の症状
なのだなぁ、と感じます。
(私だけ、なのかも知れませんが)
社会で生きていく上で発生した障害(うつ病)より、
持って生まれた障害(ASD)の方が、
(自分で勝手に)追い詰められて取る時の行動に、
大きな影響を与えるのかな?
なんて考察しつつ。
ブログを書いてアップする位なら、
データ通信量があまり減ることは無いだろうと考え、
このブログを書きました。
(はい、まだネット依存継続中です)