幸せになる方法

親孝行を楽しむために…

今日は、
ゴールデンウィークの渋滞を避けるため、
朝7時過ぎには家を出て、
車で3時間以上をかけて、
実家に帰ってきました。

私の実家は田舎にあるので、
40分くらいはこんな道を通ります。

田舎の山道

こんな風景を見ながら、
一人で車を運転していたら、
心をゆったりさせることが出来ました。

実は、毎回悩んでしまうのが、
実家に帰って何をしたらいいのか、
ということ。

雑談が苦手なASD気質は、
自分の親相手にも発揮されます。

以前は父親が健在だったため、
ずっと居間でテレビを見ている父の、
テレビのボリュームの大きさに耐えられず、
居間にいる時に、
私が耳栓をしていたことを知っていた母は、

ASD気質のせいか、大きな音の中にいると神経が休まらず、泣いて頭を掻きむしっていました。

私がしばらくすると居間を離れ、
別室にこもることを、
黙認してくれていたのですが、
父親が亡くなった現在は、
私が別室にこもってしまうと、
母親が寂しがるため、
なるべく居間に留まるようにしたところ、
今度は居間で携帯を触ったり、
本を読んだりしても、
母親が寂しがってしまうため、
私が母親を寂しがらせないためには、
テレビを一緒に見るか、
雑談くらいしか、
出来なくなったのですが、
雑談が苦手な私は、
すぐに話のネタが尽きてしまい、
実家で手持ち無沙汰に時間を過ごすことが、
多くなってしまったのです。

目的もなく無為に過ごす時間が、
私は苦手です。

特に、今は1本でも多く、
大学の課題レポートを作成したい、
と思っているため、
時間を無駄にしたくない、
と思ってしまいます。

こんな気持ちで母親に会ったら、
楽しくないなぁ、と思ったので、
今回は、
親孝行を楽しむ計画を立てました。

それは、

「お母さんを外に連れ出す」

というもの。

いつも、
家にいるかパチンコにいるかで、
外食することの無い出不精の母を、
外食に誘ったのです。

誰かが家に帰ってくると、
食事の用意をするのが大変だ、
と言っていた母は、
私のこの提案を、

「たまにはいいわねぇ」

と言って、受け入れてくれました。

この提案を母が受け入れてくれたことは、
私にとってもありがたいことでした。

なぜなら私は、実家に帰ったら、
自分で(母と一緒に、母の分まで)
食料の買い出しを行い、
調理及び片付けをするため、
家事が得意ではなく、
帰省する車の運転だけで、
クタクタの私は、
外食にしてくれた方がラクなのです。

ちなみに兄は、鹿児島の男性特権のためか、
(私の実家は鹿児島です)
帰省しても一切何もしないため、
私は帰省時期が兄とかぶると、
兄の分の食料の買い出し、
調理、片付けという手間が増え、
母は実家で宅飲みをしたい兄のために、
外食に応じることはありません。

兄が帰省する時はビールが1箱分、冷蔵庫で待機しています。

今回は兄が帰省しなかったため、
母は私の申し出を、
受け入れてくれたのでした。

なので今回は、
母と一緒に、
色々外を回る計画を立てました。

12時前に実家に帰り着いたら、

  1. お墓まいりに行って
  2. お昼ご飯に回転寿司を食べて
  3. 温泉に入って帰る

というもの。

これなら、やることがあるから、
雑談を頑張らなくてもいいし、
私も昼の回転寿司以外、
帰省したらやろう、
と思っていたことばかりだから、
時間を無駄にした、なんて感じません。

むしろ、お母さんに、
してあげたいことばかりなので、
この私の提案を母が喜んでくれるなら、
お互いにWin-Winの関係、なのです。

今日は予定通り、
11時半には実家に帰り着き、
全ての予定を済ませて家に帰り着いたのが、
午後の3時過ぎだったため、
母親も疲れたと言って、
お互い仮眠を取ることになり、
私はスムーズに、
別室にこもることが出来ました。

母も私が疲れただろうと言って、快く別室へ送り出してくれました。

1人になる時間が必須のASDの私には、
とてもありがたい配慮です。

このブログは、
1人別室にこもっている時間に、
書くことが出来ました。

明日、自分の家に帰るのですが、
渋滞を避けるために、
朝食を取らず、
朝早くに家を出ると伝えているので、
母と過ごすのはこの後の夕飯の時のみ、
となります。

夕飯は2人とも、
お寿司を食べすぎてしまったため、
家にあるものを適当に食べよう、
という話で落ち着きました。

だからこの後は、
兄の帰省のために用意されていた、
ビールの力を拝借しながら、
母とゆるゆると過ごそうかと思います。

=======================

(ここからは夕飯を食べた後の出来事です)

先ほど母から、
ビールを飲み終わって眠ろうとする時に、

「帰ってきてくれてありがとうね」

という言葉を言ってもらいました。

その言葉が聞けただけで、
私は満足です。

今日は、幸せに眠れそう。

皆さん、おやすみなさい。