今年に入ってから、
私のブログの内容はかなり変わりました。
それは、私が、
心理学をきちんと学ぶようになって、
自分のように、
幼少期に虐待を受けていた人間は、
治療的なカウンセリングが行える、
臨床心理を学んだカウンセラーや、
同じ苦しみを克服したセラピストへ
救いを求めた方が良いと思い、
そのことを伝えたかったから、
という思いも、
もちろんあるのですが、
もう一つ、
私の意識を大きく変えた出来事が、
お正月にあったからでした。
父親から虐待を受け、
だからといって、
母親に甘えることも出来なくて、
物心ついた時には既に父親から「母親の体が悪い原因はお前(私)のせいだ」と責められ続けていた、という理由がありました。
兄からも自分の存在を否定されていた私は、
家の中ではなく、
外の世界に居場所を求めました。
けれど、家族から、
自分の存在を認めてもらえないという、
経験をした私は、
外の世界でも、
人と上手く関わることが出来ず、
自分の本当の気持ちは、
誰にも言えないまま、
学校ではいつも人に対して怯え、
自分の気持ちは押し隠して、
人のご機嫌を取るように、
ヘラヘラと笑って、
上手くもない道化を演じることで、
何とか友人と呼べる人間を、
キープしていました。
けれど、そんな風に、
無理して作った友人関係が、
長続きするはずもなく、
学生時代からの友人で、
今でも連絡を取り続けている人間は、
わずか2人となっています。
その友人2人は、
地元に残って就職しているため、
転勤族で2〜3年で引っ越し、
地元に帰るのは、
盆と正月くらいの私とは、
やはり少しずつ、
疎遠になってきていました。
でも、そんな2人と久しぶりに、
お正月に会って話す機会が出来た時に、
私は思いもかけず、
その友人の1人から、
お年玉をもらったのです。

お年玉の中に入っていたのは、
以前3人で出かけた時に、
私が立て替えていた費用でした。
私は2人から何も言ってこなかったし、
大した金額でもなくて、
自分から催促するのは、
何かせこい人間のように思えて、
もう忘れてしまっていたお金でした。
その友人は、
お正月に私が帰省した時に返そうと、
お年玉袋の中に、
お金を入れておいてくれて、
でも会うことが出来なかったために、
2年間ずっと、
私に会った時に渡すために、
こうやって持ち続けていてくれたのでした。
たったそれだけのことでしたが、
疎遠になってしまっていても、
そのまま記憶から、
フェードアウトすることなく、
私に会う意思を、
持ち続けてくれていた友人の存在が、
私に過去の自分が受けた虐待のことを書く、
勇気を与えてくれたのです。
実は私がこうやって、
ブログを書いていることを、
お年玉をくれた友人は知っています。
だから私は、
自分のあまり暗すぎる過去を、
このブログに書くつもりは、
ありませんでした。
現実に繋がっている人間に、
自分の暗い過去を、
しかも自分が、
父親に普通の虐待だけではなく、
猥褻な行為まで、
されていたと知られることは、
とても怖くて、
本当なら、
隠しておきたいことだったからです。
知られることが恥ずかしい、
と思っていました。
知られたら引かれて、
数少ない友人を失ってしまう、
と思っていました。
でも、私は、
この友人が私のことを、
ずっと気に留めてくれていたことを知った時、
とても逆説的な表現になってしまうのですが、
私は人に嫌われてもいい。
そんな風に、思ったのです。
人と関わることが怖いと、
感じる私にとって、
機能不全家族の中で生きてきて、
融和的な人間関係を、
体験していなかった私にとって、
友人関係は努力して築くものでした。
けれど、この友人は、
私が友人関係を、
維持する努力をしなくても、
ずっと私のことを、
友人だと思い続けてくれたのです。
それは、私にとって、
ありのままの自分を、
認めてくれていたことと同義語でした。
私のこの考え方は、
きっと一般的には、
あまり理解してもらえないもの、
なのでしょう。
けれど、ずっと存在を、
否定され続けてきた私にとって、
自分が頑張らなくても、
繋がりが持てる相手がいるということは、
喉から手が出るほど、
欲しかったものでした。
それが、思いもかけず手に入った時に、
私は人に嫌われてもいいと、
そう思ったのです。
私のことを好きでいてくれる人も、
きっといるから。
私の低かった自己肯定感が、
また一つ高まった瞬間でした。
たった1人の人が認めてくれただけで、
自分への認識はとても変わります。
自分のことを、
大切に出来るように、
幸せになりたいと思ったら、
広く浅い人間関係を築くよりも、
たった1人でもいいから、
努力しなくてもいい、
ありのままの自分を、
認めてくれる人を見つけましょう。
そうすると、
人に嫌われる恐怖という、
呪縛から自由になって、
ラクな人間関係が築けるように、
なると思います。