以前、九州支社の幹部の方が査察にきた時に、
発達障害を疑われている私の部下のW君も、
かなり業務のやり方を指導されていました。
でもW君は、
自分の仕事自体を理解していないので、
指導された内容を理解する事が出来ず、
難しい書類に関する事は全部、
私がW君に変わって、
指導された事項を修正していました。
もう少しでW君が指導された仕事のカタを、
つけられる位に仕事を進めていたのですが、
7月に入ってから急に、
取引先との大きなトラブルが発生し、
私はそのトラブルへの対応にかかりっきりで、
昼休みの食事休憩もままならず、
私の机の上には、
忙しくて手が付けられずにいる、
指導を受けたきり修正されていない、
W君の書類が、
積まれたままになっていました。

7月に入ってから、
昼休みも休まず働いて毎日残業をする、
そんな生活を続けていた私は、
心も体も疲れ切っていて、
正直なところ、
早く家に帰りたかったのですが、
溜まっていたW君の書類を片づける為に、
今日もやっぱり残業をする事にしました。
なぜなら査察をうけた時に、
幹部の方から指摘された不備を修正する為に、
取引先に提出を依頼していた書類を、
今日、取引先が私に届けにきたからでした。
その取引先の業者はW君の担当なのですが、
書類を依頼したのが私だった為、
その業者の方は書類を直接私に届けるために、
窓口に座っているW君の前を通り過ぎて、
奥に座っている私のところまでやってきました。
私はそこの業者さんと、
直接お会いした事は無かったのですが、
皆さん統一されたユニフォームを着ている為、
一目で自分が依頼していた書類を、
持ってきてくれたのだと分りました。
私の上司もその様子をみて、
「あぁ、例の書類を持ってきたの?」
と私に話しかけてきた為、
多分、営業所にいた誰もが、
私が査察でW君が指摘された不備の書類を、
受け取った事に気付いたと思います。
取引先の業者に無理を言って、
査察で指導を受けた書類を、
遡及して提出してもらったので、
私は早く、
その書類を処理しなければならないと、
本当は家に帰りたい気持ちを押し殺して、
W君がちゃんと整備していなかった、
その書類を、
残って片づける事にしたのでした。
そんな気持ちで残業している私の前で、
W君は自分の荷物を片づけると、
「お先に失礼しまーす」
と、さっさと帰っていってしまいました。
そんなW君の姿をみて、
流石に私は怒りが湧いてきました。

W君以外の他の営業所の皆んなは、
私が何のために残業しているかは、
きっと理解していたことでしょう。
けれど、
周囲の事に気を配る事が出来ないW君は、
私が何の為に残業しているかは分りません。
発達障害グレーゾーンの私は、
たとえ目の前を、
自分の担当する業者が素通りしても、
その業者が、
何か私に書類を渡していたとしても、
W君の中でその出来事が結びつかずに、
私がW君の仕事を片付ける為に、
残業しているなどと、
思い至らなかったのであろうことは、
なんとなく想像がつきます。
彼に悪気は無い、そう思います。
でも、頭ではそのように理解できても。
彼よりも忙しく、
昼休みも取らずに働いている私が、
彼の仕事の為に残業しているのに、
しっかりとお昼に休憩をとれている彼が、
私の状況に気付きもせずに、
先に家に帰るという事実を、
私は淡々と受け入れる事が出来ませんでした。
彼は障害者枠ではなく、
普通の社員として入社して、
普通に責任ある仕事を任されているのです。
お給料も皆んなと同じように頂いています。
それなのに、
彼は発達障害の傾向があり、
仕事が出来ないからと、
彼の分の仕事までやらなければいけない私は、
その事実を理不尽だと感じてしまうのです。
私が彼に対して抱いている感情は、
きっと仕事が出来ないと言われる、
発達障害グレーゾーンと、
一緒に働いている定型発達者が、
発達障害グレーゾーンにむけて、
抱いている気持ちと、
同じものだろうと思います。
こういう時、
私は発達障害グレーゾーンだからといって、
人は優しくはしてくれない、
と実感します。
発達障害グレーゾーンの、
当事者である私でさえ、
身も心も余裕がない時には、
発達障害グレーゾーンを、
思いやってあげる事が出来ないのだから、
病気という診断がされない、
発達障害グレーゾーンを、
一般の人が気遣ってくれる事など、
期待出来ないと思うからです。
だから、発達障害グレーゾーンは、
人の優しさや社会の制度に期待などせずに、
自分の力で生きていく術を見つける事が、
大事なのではないか、と思います。
その為にはまず、2次障害の発症を防ぐこと。
2次障害を防ぐには、
社会で生きやすくなる術を身につけること。
職場の人間関係に思い悩み、
自分の精神が病む前に、
発達障害専門カウンセリングに通い、
ソーシャルスキルトレーニングを、
受けている私は、
今、少しずつ、その効果を感じてきています。
・周囲のことに気を配れない。
・相手を思いやる事ができない。
そんな発達障害グレーゾーンの性質を、
「自分はこういう人間で変える事が出来ません」
と、
いつも相手に対して理解を求めるばかりなら、
人間関係は必ず綻び、
2次障害を発症する確率は高くなります。
ずっと人に気遣いを求める人間の相手など、
忙しく働く会社ではしていられないからです。
私も持っている、
今日W君が私に対して披露した、
発達障害グレーゾーンの2つの性質。
この性質を改善しようとするのか、
自分はそういう人間だからと、
そのままの自分でいるのか。
どちらを選ぶのも、
自分の選択だという事だけは、
忘れてはいけない事だと思います。
