昨日は年末年始休暇明けの初出勤。
長期休みで、
仕事が溜まっていたこともあるけれど、
年末年始をしっかり休んで、
気力・体力ともに充実していた私は、
仕事に没頭しすぎて、
お昼ごはんを食べることさえ、
忘れて働いてしまっていました。

お昼休みに入って節電のため、事務所の電気が消されなければ、
お昼休みになったことに気付かずに、そのまま働き続けていたと思います。
私はいつも朝食を食べないので、
さすがにいつもなら、
お昼休みになったらお腹が空くのですが、
昨日は全然お腹が空かず、
電気が消された事務所の中で、
そのまま働き続けました。
そして、その働きっぷりは、
会社の勤務時間終了後になっても、
衰えることはなく、
独りで黙々と残業に励んだ結果、
結局ほぼ15時間、
飲まず食わずで働いていました。
15時間勤務の中で私が口にしたのは、
↓こんなお菓子を3つだけでした。
(集中していると、お腹って空かないですよね)
働いている時は気付かなかったのですが、
実は割と疲れていたらしく、
職場を出て家に帰る時には、
体がちょっとフラフラしてました。
帰りながら、
これもASDの過集中の1つかな?
なんて考えて、
こうやって私は、
会社が強要していない長時間労働で、
ブラック企業に就職した気に、
勝手になっているのかもしれない。
と思ったら、
何だか笑えてきてしまいました。
だって昨日のお昼ごはん抜きも残業も、
自分の特性でやっているだけで、
誰にも指示や強制など、
されていないのですから。
自分の気が済むまで勝手に働いて、
倒れそうになるというのは、
ASDあるあるなのでしょうか?
どうもASDの特性は、
ブラック企業の環境に(勝手に)適応しやすいようです。
仕事で疲れ気味なASDの皆さん。
あなたの職場は、
あなたがそこまで働くことを、
求めていないかもしれません。
私のように、
1人ブラック企業状態にならないように、
過集中に気をつけましょう。