精神科でも愛着障害の特徴があると言われ、
自分でも愛着障害である自覚はある私ですが、
愛着のスタイルにも、
いくつかの分類があるということで、
自分がどの分類に当てはまるのか、
愛着スタイル診断テストをやってみました。
(自分もやってみたいと思う方はこちらからどうぞ)
私の結果はこちら。

安定型愛着スコアが0点でした。
安定型の愛着スコアって、
皆んな点数を取れてるのでしょうか?
私には全く、当てはまりませんでした。
そして。
診断結果からみる、
私の愛着タイプはこちら。
まさに、納得の結果です。
私は会社では、
係長なんて呼ばれているけど、
実は内心ビクビクしながら、
部下たちに指導をしています。
子供の頃から人の集団が怖くって、
ずぅっと人の集団の中では、
緊張して生きてきたから、
私にはすっかり、
体に力を込めて生きることが、
習慣になってしまっているようで。
今、体力づくりのために、
週に1回通っているピラティス教室でも、
「じゅんさん、肩が上がってますよ、
体からチカラを抜いて下さいね〜」
と、よく言われています。
家でも学校でも安心出来なくて、
40年以上も体を固くして生きてきたなら、
それは疲れるはずですよね。
よく頑張ってきたと、自分で思います。
来週の土曜日は、3回目の精神科受診。
大人の発達障害を診断するには、
ポピュラーな、
ウェクスラー式知能検査の中の、
16歳以上の成人知能検査である、
WAISIIIを受けてきます。
所要時間は、
およそ2時間程ということだけど、
私はどれくらいかかるだろう?
今週1週間は仕事でクタクタだったので、
体調を整えて検査をうけられたらいいなぁ、
と思っています。