ここ最近、特に昨日の記事は、
私の元結婚相手の言動や、
彼の言いなりになっていた私に対して、
引く人も多かったのではないか、
と思います。
私は今でも、
彼から受けた仕打ちを思い出すと、
とても辛くて悔しい、
悲しい気持ちが溢れます。
でも、その感情は、
記憶に絡まる残滓のようなもので、
私はもう、
彼のことを恨んでいる訳ではないのです。
もちろん過去には、
彼のことを恨むあまりに胃を壊し、
救急車で病院に運ばれたことが、
2回ほどありましたが、
そのような激しい感情は、
時間と共に、
流れて消えていきました。
私には、過去のことに囚われている余裕が、
無かったからです。
私の心身の状態がどうであろうとも、
0歳児の子供は泣いてミルクを欲しがるし、
オムツも替えてあげなければいけません。
そして、私がどんなに醜い心でいたとしても、
子供は私に屈託なく笑いかけてくるのです。

働きながら子供を育てる忙しさで、
私は自分の辛い過去を、
振り返って悲しんでいる余裕など無く、
でも、その余裕の無さが、
私を幸せにしてくれました。
私の辛かった過去の記憶を、
忘れさせてくれたからです。
今年の1月から思い立ち、
過去の辛かった出来事を、
ブログに書くようになりましたが、
それまで私は自分の過去に、
昨日の記事に書いたような、
出来事があったことなど、
忘れて生きてきました。
そして、
そのことを忘れていたからといって、
生きていくのに、
少しも困ることはありませんでした。
過去の辛い記憶は忘れていいのです。
色んな心理セラピーなどを受けていると、
過去に起こった辛い出来事に、
向き合わないと幸せになれない、
過去の自分を癒さないと、
幸せになれないと言われる、
セラピストが多くいらっしゃいます。
でも、それは真実なのでしょうか?
私は過去の辛かった出来事を、
いっぱい忘れて生きてきています。
今、思い出すことが出来るのは、
私が無意識に、
思い出しても大丈夫だと、
思っている記憶だけです。
なぜ、そう言えるかと言えば、やはり過去の記憶が飛んでいるところがあるからです。
本来ならば忘れられないような、強烈な辛い記憶を忘れているのは、一種の自己防衛なのだと思います。
それでも私は今、
幸せに生きることが出来ています。
平日には精いっぱい働いて、
週末は好きな絵を描きに絵画教室に行って、
体を健康にするために、
ピラティス教室に通いながら、
その帰りに孫の顔を見に、
娘の家に遊びに行きます。
そして、週末の残りの時間は、
自分がずっと学びたいと思っていた、
心理学の勉強をする事が出来ています。
今が幸せに生きられるならばそれでいい。
それが、色んなセラピーや、
カウンセリングを受けてきて、
たどり着いた私の答えです。
自分の記憶に蓋がされているのは、
その事に向き合うだけの準備が、
まだ出来ていないから。
向き合う準備が出来たなら、
自然に向き合えるようになると、
私は思っています。
それなのに、心の準備がまだ整わないまま、
セラピストから無理やり、
過去と向き合わされてしまったら、
今、なんとか、
精神のバランスを保っていたものが、
崩れて、壊れてしまうかもしれません。
セラピーは、自分の人生を、
よりよく生きるためのものなのに、
そんな結果になってしまっては本末転倒です。
私が心理学を学ぶ中で知った、
セラピージプシーだった過去の自分に、
セラピストを選ぶ指針として、
教えてあげたいと思ったこと。
- 相手に「害を与えていないか」と、いうことを忘れずに省みたい。
- 心理療法の根本原則として「害を与えないこと第一なり」
【はじめての臨床心理学より抜粋】
こんな心構えのセラピストの方から、
セラピーを受けていたら、
私はもっと早く、
自分を幸せに出来ていたかもしれない、
と感じます。
もちろん、これは私の個人的考えで、人それぞれで違うと思います。
それでもやっぱり、
辛い記憶を忘れて幸せに生きられるのなら、それでいい。
セラピーは自分を癒すために利用するよりも、
幸せに生きるために活用する方が、
ずっと早く、自分を幸せすることが出来て、
そのことで自然と、
自分の癒しも進んでいくのではないか、
と思うのです。