社会との関わり方

自分を決めつけない利点

案内する女性

こだわりの強い、
ASD(自閉スペクトラム症)であり、
愛着障害も併せ持っている私は、
感情のコントロールが、
あまり上手くありません。

何か1つの強い感情に捉われると、
そのことからなかなか、
気持ちを逸らすことが出来ません。

今日も定型発達者でありながら、
人に気遣いの出来ない部下Aが、
間違いばかりの書類を回してきて、
そして、その間違いの内容は、
きちんと確認していたら、
防げるものだったため、
私は本当に頭にきて、
怒りで手が震えてしまいました。

私はいつもなら、
偉そうに見えないように、
間違えた部下の机まで自分で行って、
書類の間違いを指摘するのですが、
全然確認していない書類を回すという、
その部下Aの態度に腹が立ったため、
今日は自分の机に、
間違えた部下Aを呼びつけました。

1つの書類に、
数カ所あった間違いを指摘している間、
私は何とか平静を装おうために、
震える自分の左手を右手で抑えつけ、
怒りに任せて口撃したい衝動を、
必死に堪え続けなければなりませんでした。

激しいストレスがかかる時にいつも感じる、
肋骨の裏がつったような痛みも発症したため、
私は部下Aを指導した後、
しばらく心を落ち着けるために、
自分の机にじっと座って、
痛みに耐えるために奥歯を噛み締めながら、
呼吸を整えていました。

本当は自分のこだわりが強く、
人が気付かない、
細かい間違いまで気付いてしまう、
私のようなASDの人間は、
誰かと一緒に仕事をするのは、
向いていないのだと思います。

私の仕事の細かさに、大抵の人はついてこれません。

けれど会社員であり、
自分1人の裁量で、
仕事が出来る技術職でもない私は、
生きていくために、
必要なお給料をもらうためには、
誰かと一緒に仕事をするしかありません。

自分に向かない働き方を続けることには、
大変な苦労もありましたが、
でも、自分に向いていないからと諦めず、
頑張って今の仕事を続けてきたからこそ、
定型発達者である部下Aよりも、
周囲に対して気配りが出来る、
自分になることができています。

そして、そんな自分になれていることは、
私に"自信"という、
自己肯定のチカラを与えてくれます。

きっと、
自分に出来ることばかりしていたら、
今の私の自信を持つことは出来ませんでした。

「これは自分には向かない」

そんな風な見極めも、
もちろん大事だと思いますが、
向かないものにチャレンジすることも、
自分を成長させる上で、
大切なのだと思います。

「人の気持ちが分からない」

一般的にはそう評価されるASDの私が、
人生経験を重ねたことで、
定型発達者の部下Aよりも、
他の部下の心に寄り添えたように。

「自分はASDだから」

「愛着障害を抱えてしまっているから」

などと自分をカテゴライズせずに、
目の前にある色んなものに挑戦することで、
自分に対するラベリングは、
変えていけるのかもしれません。