発達障害の症状は誰にでもあるから障害じゃない?
「自分を発達障害だという人が増えてきた」
私が発達障害(ASD自閉症スペクトラム)
グレーゾーンであることを伝えた、
ある定型発達者の方から、
こんなことを言われました。
そして、この方は、
こんな風に言葉を続けました。
「人との違いを発達障害という、
マイナスな言い方をするんじゃなくて、
個性だと前向きに捉えればいいのに。
誰だって人とは違うところがあるんだから、
そんなことを言ったら皆んな発達障害だよ」
私は彼女のこの言葉を、
やんわりとした笑みで受け入れ、
否定も肯定も、
することはしませんでした。
彼女に対して何を言っても、
きっと私の生きづらさが、
伝わることはないだろう、
と思ったからです。

このような言葉は以前にも、
私が田中ビネー知能検査と、
MMIP心理検査を受ける前に、
自分が発達障害ではないかと疑って、
人に相談した時に、
言われていた言葉でした。
そして、この時の経験で、
私は彼女のような人達に、
理解を求めることを辞めたのです。
なぜなら、彼女達と私の間には、
「発達障害」という言葉に対する認知に、
大きな違いがあるからです。
私にとって発達障害とは、
「自分が人と同じ事が出来ない原因を現したもの」
です。
例えるなら、春先になると、
クシャミが止まらなかった人が、
その理由を調べていったことろ、
「花粉症だった」
と診断がついたようなものです。
そこに自分の状況を現す以外の、
特別な意味づけはしていません。
けれど、
人が発達障害という言葉を使う事を嫌う、
彼女達にとっては違います。
彼女達にとって発達障害とは、
「環境に適応出来ない理由を病気に求める社会悪」
です。
誰にでもある症状の発達障害に社会的ケアは必要ない?
彼女達にとって、
発達障害は努力すれば解決するものであり、
障害だといって、
社会的ケアが必要なものではありません。
この解釈はある意味当たっていて、
ある意味的外れです。
現在、発達障害の改善や、
克服に取り組んでいて、
その成果が少しづつ現れてきている、
発達障害グレーゾーンの私にとって、
発達障害の症状はある程度、
努力でカバー出来るものになっています。
でも、これは私が、
発達障害グレーゾーンの位置にいる人間だからで、
発達障害の程度の重い者にまで、
当てはまる事ではありません。
そして、定型発達者が、
自然に出来てしまう事を、
何とか努力してこなしている、
発達障害を抱えた人間に、
「自分達のように出来ていない」
と、その理由も考えずに、
非難する定型発達者の言葉に対し、
発達障害者が、
激しい劣等感と無力感に苛まれ、
精神的な2次障害を引き起こしてしまう事が、
多い状況を考えれば、
社会的なケアが必要でないとは思えません。
外見上にはまるで欠損が無く、
学校の成績的には、
彼女達を上回っている事もある発達障害者が、
彼女達が日常生活を送っていく上で、
当たり前に出来る事を出来ないという事実を、
受け入れる事は、
当事者でない彼女達には、
難しい事なのかもしれません。
「間違っている事を間違っていると言うと怒る人がいる」
このような人間の事を、
カウンセラーから解説してもらわないと、
よく理解出来ない、
発達障害グレーゾーンの私は、
定型発達者である彼女達からみたら、
わざと相手に喧嘩を売っている人間に、
見えていたかもしれません。
でも私に人と揉める気はなく、
ただ本当に相手の気持ちが分らないのです。
そして、そんな、
私達グレーゾーンを含む発達障害の人間は、
定型発達者が当たり前に構築出来る、
人間関係が築けません。
「発達障害を人とは違う個性と捉えればいい」
彼女達はそう言いますが、
個性として発達障害の性質が認められるには、
発達障害者のこういった性質が、
好意的に受け入れられる必要があります。
なぜなら、個性という言葉は、
大多数の人間が、
得てして良いものと認める性質に対し、
使われる言葉だからです。
癇癪持ちで暴れる子どもは、
その成長過程で、
色んな事を教わりながら育てられます。
そんな子どもの癇癪癖や乱暴さを、
個性と呼んで放っておくことはしません。
なぜなら、そんな子どもは、
ちゃんと教育してあげないと、
社会ルールが守れない人間になってしまい、
これから社会で生きていく上で、
とても大変だからです。
発達障害者もそれと同じです。
発達障害による性質を、
個性と言って放っておかれたら、
社会ルールがよく分らないまま、
生きるのにとても大変な思いをするのです。
発達障害という言葉を嫌う彼女達には、
「発達相違」
と言った方が伝わるのかもしれません。

普通の人間はスギ花粉を浴びても平気でも、
花粉症の人間は、
クシャミや鼻水が止まらないといった、
本人の努力ではどうしようもない、
体質による違いがあるように、
定型発達者には普通に出来てしまう事でも、
発達障害者には出来ない、分らないといった、
本人の努力ではどうしようもない、
性質による違いがあることを、
知識としてだけでも知ってもらえれば、
と思います。
ちなみに私が、
発達障害の症状を改善、
克服出来てきているのは、
あくまで本質を変えるのではなく
(本質は変えられないので)、
花粉症の人が薬を飲むのと同じように、
対処療法の仕方を学んで、
実践していっているからです。
発達障害は脳の器質異常による障害のため、
治療法というものは無いと言われています。
どうか安易に「個性」という言葉で、
社会に溶け込めなくて苦しんでいる発達障害者を、
放っておかないで欲しい、と思います。