私はASD(自閉症スペクトラム)の特性を持っており、
自分の思い込みが激しいのを自覚しているため、
いつも「自分の判断は間違っていないか?」
「偏ったものの見方をしていないか?」
と注意しているのですが。
それでもたまに、
激しい思い込みをして、
大騒ぎをしてしまうことがあります。
以前は、
パソコンのキーボードのテンキーを打ち込んでも、
数字が入力出来ないと大騒ぎをしていたら、

私がテンキーだと思って叩いていた数字は、
実はテンキーの側に置いてあった、
電卓の数字だったことがありました。

(同じ間違いをしたことがある人いますか?)
会社のパソコンが得意な人が、
ヘルプで私の様子を見に来てくれたので、
「テンキーを叩いても数字が入力出来ないんです!!」
と、その方に凄い勢いで訴えて、
目の前で入力してみせた時に、
「いや、あなたの叩いてるの電卓ですよ」
と言われた時には、
本当に恥ずかしさで、
体中から汗が一気に吹き出ました…
こんな失敗はちょこちょことあったため、
「何で私は、こんなあり得ない失敗をしてしまうのだろう」
と、
その度に、とても落ち込んでいたのですが。
その後、
発達障害という言葉を知り、
自分が、
ASDに該当する人間だと分かったことで、
自分の思い込みの激しさの理由を、
知ることが出来、
仕事で、
周囲の人が驚くような失敗をする自分を、
受け入れることが出来るようになり、
「私の失敗も許して欲しいから、人の失敗も許してあげよう」
という、
自分にも人にも優しい思考が、
出来るようになりました。
そのため。
今日、仕入れから、
2週間以内に支払わなければいけない、
商品の書類を、
自分の部下が回してきた時に。
なぜか1日仕入れの商品の支払い期限が、
10日だと思い込んでしまっていた私は、
「何で支払い期限が過ぎてから回してきたの!!」
と部下に対して散々騒ぎ立てたのですが、
「係長(私のこと)、それ支払い期限14日迄です」
と言われて、
自分の思い込みの激しさが、
本当に恥ずかしくなってしまいました…
それでもその後、
すぐにその部下に対して、
「ゴメン!私の言いがかりだった!!」
と頭を下げて謝ったら、
あんなに恥ずかしさを感じていた私の心は、
すぐに落ち着いていきました。
だって私は、
自分が思い込みが激しくて、
よく失敗してしまうことを知っているから。
自分という人間を知っていて、
過大評価をしていないおかげで、
私にとってはこんな激しい思い込みも、
"日常"の出来事なので。
失敗してしまった恥ずかしさはあっても、
「何でこんな失敗をしてしまったのだろう」
という、落ち込みは少なくて済むのです。
だって私の思い込みの激しさは特性で、
精いっぱい注意していたのに、
それでも失敗してしまったのだから。
特性だから仕方ないと言っている訳ではないので、そこは誤解されないようにお願いします。
そのため、失敗を引きずるのではなく、
「よし、次は同じ失敗をしないように気をつけよう」
とか、
「私も人の失敗に寛大な人間になろう」
などと、思うことが出来るのです。
これも自分にASDの特性があることを、
知ったからこそ、
思えるようになったことなので。
失敗して落ち込みやすい人は特に、
自分が何でそんな失敗をするのか、
自分の納得出来る答えを見つけると、
落ち込みが少なくで済むかもしれません。