もう、今週末には引っ越しをする私。
家の荷造りを、
しなくてはいけないんだけど、
体調を崩して寝込んだり、
年度末の業務の多忙さに加えて、
転勤による業務の引き継ぎで、
残業が続いたりと、
なかなか荷造りが進みません。
だから先週末は、
まるまる荷造りに充てるつもりだったのですが、
先週の金曜日の夕方に、
風邪をひいたという娘から、
こんなLINEが届いたために、
私の予定を大幅に、
修正することになりました。

本当はこのLINEをもらった時に、
「孫を預かってたら、
引っ越しの用意、
間に合わないかも?」
と、
とても心配になってしまったのですが、
娘の文面から、
私が忙しいことを分かっているけれど、
すごく困っていて、
頼ってきたように感じたので、
このように返事しました。

「孫に会いたい」
っていう気持ちは本当だし、
そう言った方が、
娘も私に、
預けやすいかなぁ、なんて思ったので。
そうしたら、
娘からは、このような返事が。

この言葉だけで、
引っ越しが間に合うか心配だった私は、
無理して孫守りを引き受けて、
良かったなぁと感じたのですが。
次の日に、
娘に連れてこられた孫が、
とても眠そうにしていて、
少しぐずった後に、
すぐに私の腕の中で眠った時に、
その寝姿がとても可愛くて、
孫と2人だけのこんな穏やかな時間を、
引っ越し前に持てたことが、
なんだか神様からの、
ギフトのように感じられて、
あんなに引っ越しが間に合うか、
心配だったのが、
嘘のように幸せな気持ちになりました。
(私の腕の中でグッスリ眠る孫の姿)
そして孫守りをしていた3時間程は、
荷造りは一切できなかったのだけど、
ずっと抱っこしていた孫から、
元気を分けてもらったのか、
娘が病院を終えて、
孫を連れて帰ってからは、
孫が来る前よりもかなりスピーディーに、
荷造り作業に取り組むことが出来ました。
そして、
自分が立てていた予定とは、
大幅に違ってしまったのだけど、
結局、日曜日の夕方には、
自分で計画していたところまで、
荷造りを進めることが出来ました。
計画していたことと違うことが起こると、
不安感が強くなるASDの特性を、
私は持っているけれど。
それでも娘や孫に喜んでもらいたいという、
自分の気持ちを優先してみたら。
娘からは感謝されて、
孫からは元気をもらえて、
作業は予定通り終わるという、
Win-Winな結果に、
たどり着くことが出来ました。
そして、さらに。
私が不安に思っていることが、
必ず現実になる訳ではない
ということも、
今回のことで、
私自身に教えてあげることが出来たので、
これでまた、
自分が不安を感じた時に、
「それはあなたがそう思っているだけかもしれないよ?」
と自分を安心させてあげる材料を、
増やすことも出来ました。
不安を感じた時に、
自分のことだけを考えていると、
不安なことに飛び込む勇気は、
なかなか出てこないけれど。
誰かのためなら、
出来ることって、
きっとある。
不安感が強くて、
やりたいことに飛び込めない方は、
"大切な人のため"
になると思ってみると、
やりたいことに飛び込めるかもしれません。