12月31日から1月2日の、
2泊3日の実家の旅を終えて。
昨日、車で家に帰ってきたのですが。
すでに渋滞していた高速道路を、
運転しながら考えていたのは。
家に帰ってから今日までに、
恐らく自分がとるであろう、
行動のことでした。
私は強く心が疲れを感じた後に、
必ずとる行動があります。
それは…
物語の世界に没頭すること。

そうすることで、
私は現実世界で起こったことに対する、
心の疲れを、
軽くすることが出来るのです。
そして、
こんな時に没頭する物語は、
映像よりも本の方が良くて、
小説よりも漫画の方が没頭し易い。
という私の中の好みがあります。
そのため私は、
自分の心が疲れた時には、
手軽に漫画を読めるものとして、
電子書籍をよく利用しているのですが。
実は、
電子書籍の漫画って結構お高くて、
レンタル屋さんで借りてきた方が、
遥かに安くつくのです。
けれど心が疲弊している時に、
レンタル屋さんに出かけよう、
という気力は無いため、
自分の心を回復するための、
必要経費だと割り切ってはいるのですが。
昨日は帰りの車の中で、
このまま家に帰ったら、
多分明日まで、
家に自分が引きこもるであろう、
と思った私は。
少しだけ足を伸ばして、
家から車で15分位の距離にある、
レンタル屋さんまで、
漫画を借りに行くことにしました。
ちなみに、そのレンタル屋さんには、
以前、娘と2人で行ったことはあるものの、
自分1人で借りたことはないため、
新しいことに挑戦する時は、
不安でいっぱいになるASDの私の、
今年になってからの、
1番初めのチャレンジとなります。
初めてのことに挑戦するASD、
挙動不審で、
あちこち忙しなく動きまわります。
じっくり借りたいものを物色する、
といった心の余裕もなく、
以前読んだことのあるもので目についた、
続きが気になるものを借りてきました。
(まとめて20冊という"大人借り"をしてきました)
どの話も、
生まれた環境に翻弄されながら、
自分よりも大きな力に、
挑んでいく話なのですが、
そのような話が好きなのは、
きっと家庭や学校といった"社会"で、
ASDや愛着障害といった特性から、
圧力をかけられて、
思うように生きられなかった自分の、
ユメを重ねているからだと思います。
物語の中で頑張っている登場人物達の姿を見て、
「自分も頑張らなくっちゃ!!」
というヤル気をもらうことが出来るのです。
私には信じやすいという、
ASDの特性と、
HSPの特性もあるためか、
物語を物語の中の世界のことと、
現実から切り離さずに、
まるで現実の世界かのように、
受け止めてしまうことがあります。
子供の頃に、
「お化けなんか"いない"と頭では思いながら、
心の中では"いる"と怖がっていた気持ち」
を、
一般の大人よりも強めに持っている、
と言ったら、
伝わり易いでしょうか?
だから、私は心が疲弊した時には、
自分の心が物語の影響を受けて早く元気になるような本
を見るようにしています。
今回のこの本の選択は正しかったようで、
私は昨日の夜から今日にかけて、
借りてきた3つの物語の世界に耽った後、
「こんなことに時間を浪費していてはダメだ!!」
と、
自然に自分の中のヤル気を、
引き出すことが出来ました。
明日は風邪で咳が出るため、
まだ完成させることが出来ていなかった、
10月から始めた学びで出された宿題を、
完成したいと思います。
それが自分が思い描く人生の物語の、
主人公らしい行動だと思うから。
私、めちゃくちゃ影響受けやすいので、
今、自分の人生の主人公モードに入っています。
私と似た特性を持った方には、
物語の影響を受けて自分の心を回復しヤル気を起こす方法
かなりオススメだと思います。