社会との関わり方

察するASD(自閉スペクトラム症)

電話する女性

昨日は実家で行う、
お盆の予定の件で母に電話をしたのですが。

急いでいて、電話をかけてすぐ、
用件に入った私に対して、
母の声がどこか、
おかしいことに気付きました。

そして母が電話に出た時に、
相手の近況を伺うことを怠った自分を、

「失敗した」

と思いました。

ASD(自閉スペクトラム症)である私は、
余計な挨拶など入れず、
用件だけ語りたいと思ってしまうのですが、
社会で人間関係を円滑に回すためには、
まず相手の近況を聞くなどの、
雑談から入った方が良いというのが、
私が社会で生きていく上で身につけた、
社交術の1つでした。

多分、定型発達者は、無意識に出来ていることだと思います。

一つの物事に囚われてしまうと、
(この場合は、今年実家で行うお盆の予定の確認)
他のことに一切目がいかなくなってしまう、
1点集中型のASDの私には、
ただ用件の前に、
挨拶を入れるということでさえ、
意識してやらないと、
行うことが出来ません。

そしてこういう行動が取れないと、"思いやりのない人間"と受け取られてしまいます。

それでも私は、
母の声の調子がおかしかったことから、
母の体調を聞くことを、
忘れていたことに気付き、

「最近調子はどうなの?」

と、用件の後ではあったけれども、
母を気遣うことが出来ました。

母は私のその言葉に、
一気に自分の体の調子が悪かったことを、
話だしました。

おそらく母は、
自分の体調が悪かったことを、
ずっと私に、
聞いて欲しかったのだと思います。

私は母の言葉を、
頷きながら聴き続けていました。

私の娘夫婦がひ孫を連れて遊びにきた時に、
体が辛くて何も出来なかったと、
何回も繰り返し私に伝えてきたのは、
きっと母が本当は私の娘夫婦に、
色々おもてなしして、
あげたかったからなのだろう、
と母の話を聞いていて思いました。

人の気持ちが分からない、
空気が読めないと言われるASDですが、
そんなことは決してないと、
私は思っています。

ASDは人の気持ちが分からない訳ではなく、
自分の頭の中の思考に囚われるのに忙しくて、
周囲に気を配れないだけではないか、
と思うのです。

一つの物事に注意が向くと、
他のことが目に入らなくなってしまうのは、
ASDの長所でもあり欠点でもあると、
私は思っています。

そして、そんな1点集中の特性も、
人と関わることで、
自分の対人関係の経験値を上げていけば、
自然とは出来なくても、
学習することで、
相手を気遣うことは出来ると思うのです。

今日、私が母に、
いきなり電話で用件を切り出した時に、
母の声色の変化に、
気がつくことが出来たように。

私はHSPの気質も持っているため、
一概には言えないかもしれないけれど。

ASDの人間も諦めずに人と交わり続ければ、
察することは出来るのだと、
母との電話で感じたのでした。