私が4月に転勤してきた職場のある建物は、
ダンボールや雑誌類、
ペットボトルや空缶といった、
資源ゴミと呼ばれるゴミを、
出す日と時間が決まっています。
その決まった日時になると、
担当のおじさんがゴミ置場の鍵を開けて、
搬入される資源ゴミの分別が、
キチンと出来ているかを確認されます。

ゴミを搬入する時間が、
会社の始業時間より前のため、
資源ゴミを出すには、いつもより早く、
出勤しなければならないのですが、
私の職場の人は、
誰も早く来て出そうとしなかったため、
私がいつも1人で早く出勤して、
ゴミ出しをしていました。
そんな私の姿を、
4月から見ていた担当のおじさんは、
「なんで係長のあなたが、
ゴミ捨てなんてしてるの?
部下の子たちは何してるの?
男の人だっているんでしょう?」
紙のゴミって重くって、
1回では運びきれないから、
私が何度も往復して運ぶ姿を見て、
そう言って怒ってくれていました。
私はおじさんから、
そんな言葉をかけられるたびに、
おじさんの自分への思いやりが、
心にしみこんで、
いつも泣きそうになっていました。
そう、その時の私は、
おじさんの自分への優しさが嬉しくて、
泣きたくなったんだと思っていたんです。
けれど。
今日、私が一人でゴミを捨てている横を、
私の職場の男の人が、
何食わぬ顔で素通りした時、
見かねたおじさんが、
「あなたもこの女の人ひとりに、
ゴミ捨てをさせないで、
早く来てゴミ出ししたらどうなんだ!!」
と怒って言ってくれた時に、
私はとっさに、
次のように思ってしまったのです。
「そんなこと言ったら、
私への風当たりがまた強くなるからやめて」
その男の人は、
以前何かと私にダメ出ししてきた人で、
今はその私を見下してきた態度が、
少し治まってきていたため、
私はその人との間で、
事を荒立てたくないと思っている自分に、
気が付いたのでした。
そして、こう思ったのです。
「これって苛められっ子の思考だなぁ」
って。
本当は、自分一人がゴミ出ししている現状が、
嫌で悲しいのに。
自分の立場が、
今以上に職場で辛くなるのが嫌だから、
自分に対して何かとダメ出ししてくる、
嫌な男の人に対してではなく、
自分を庇おうとしてくれてる、
おじさんの行動を止めようとするなんて。
そんな私の思考は、おかしい。
せっかく私の辛い現状を、
変えようと行動してくれたおじさんに対して、
私は自分の保身を考えて動くんじゃなくて、
ちゃんと感謝して、
そして自分の本当の気持ちに、
素直に行動しよう。
自分の本当の気持ち。
「私はあなたに苛められていい人間ではない」
そう思ったら、
私の心の中には力が湧いてきて、
私は顔を上にあげる事ができました。
「あ、眩しいな」

顔を挙げたら太陽の光が目に飛び込んできて、
ふいにそんなことを思いました。
私は自分が、
苛められっ子の思考を持っていた事に、
気付くまで、
自分の顔が下を向いていた事にさえ、
気付いていなかったのです。
私は自分を庇ってくれたおじさんに対して、
お礼を言うと、
一歩一歩踏みしめるようにして、
自分の職場に戻りました。
結局この男の人は、おじさんの言葉に立ち止まりはしたものの、無言でその場を去りました。
私の職場の朝礼の立ち位置は、
自分にダメ出ししてくる嫌な男の人の隣。
いつもなら顔色を伺って、
ビクビクとしてしまう、
自分の心を鼓舞するように、
私はしっかりと顔をあげたまま、
少しだけ胸を張るようにして立ちました。
「あなたが怒られたことに対して、
私に何も非なんかないんだから、
私はあなたの気分なんか気にせずに、
堂々としているわよ」
そう相手に対してアピールできるように。
そんな私の態度が、
功を奏したのかはわかりませんが、
その後、特にその男の人から、
不快な態度を取られることは、
ありませんでした。

繰り返し、
自分に向けられる言葉って恐ろしい。
影響を受けないように気を付けていても、
すっかり潜在意識に刷り込まれて、
自分で気付かないうちに影響を受けてしまう。
私の中に、
知らないうちに生まれてしまっていた、
苛められっ子思考。
そのことに気付かせてくれた、
優しいおじさんに、
心から感謝しました。