回想録

心の安全基地を持たない私は不幸だった?

母と娘

愛着障害がなぜ起こるのか。

それは2歳くらいまでに、
いざという時に守ってもらえる、
心の支えになると信じられる、
そんな関係を、
誰か(通常は母親)と結べなかったから、
と本には書いてありました。
(あくまで私なりの理解です)

それを「心の安全基地」と呼ぶのだそう。

私には、この安全基地がなかったのだと、
愛着障害という言葉を、
初めて知った時に思いました。

それは、私が幼い頃に、
父が家庭内で暴力を振るっていたことや、
母親に理解されないことで、
苦しんだことなど、
色々な理由が重なったことで、
小学校低学年の時に、
私が自分の家族に対して、
「この人達は敵だ」
と決めた過去が、きっと関係していて。

私は、愛情を、
ちゃんと受け取れない子ども時代を、
過ごしてきたんだって思うと、
とっても悲しくて、
涙が流れて止まりませんでした。

でも、そんな風に思いっきり悲しんだ後に、
フッと私の頭を、
ある考えがよぎったのです。

「それってほんとう??」

って。

確かに私の父は気性が激しくて、
自分中心の人で、
家族を持つには不向きな人だったと、
今でも思うのだけど。

でも、母は?

母も気の強い人ではあったけれど、
とても一生懸命、
私を育ててくれました。

もう、ほんとうに、
小さな子どもの頃の思い出は、
幸せなものしか出てこないほど。

その幸せな思い出は、
子どもだった自分の瞳が映す、
知らないものだらけの不思議な世界。

それをただ眺めているだけで、
私はワクワクしてたまらなくて。

そして、そんな未知の世界を、
めいいっぱい探検して私が帰ってくる場所は、
決まって母の膝の上、だったのです。

もしかしたら、私の小さな子ども時代は。

他の人から見たら、
母親に放ったらかしにされて、
構ってもらえない、
可哀想な子どもに、
映ってしまうのかもしれません。

でも、アスペルガー気質の強い私は、
放っておいてもらえることで、
自分の世界に没頭出来ることが、
とてもとても幸せに感じていました。

ほんとうに、
人の感じる幸せって人それぞれで。

他の人のモノサシでは測れないのだと、
改めて感じたのでした。