ここ最近、仕事が忙しく。
1週間の疲れが溜まっていた昨日は、
お風呂に入る気力さえも無くなって、
そのまま眠ってしまったくらい、
疲れ果てていた私。
「週末は家でゆっくりしたいな〜」
なんて気持ちが今朝、
私を起こす、携帯のアラーム音を聞きながら、
湧き起こってきたのだけど。
今日は朝の11時から13時間半までと、
お昼も2時半から17時まで、
絵画教室のレッスン予約を入れてあったので。
私が通っている絵画教室は、
ドタキャンは出来ないため、
起きるのが辛い重い体を引きずって、
やっとこさっとこ、
教室に行ってきました。
私は今、自分の苦手分野克服のため、
巨匠と呼ばれる方達の絵を、
模写する、という練習をしています。
眠くて重い頭でフラフラしながら、
模写する題材を探していたら、
デューラーという画家が描いた、
このお爺さんにすごく心が引かれました。

人生が滲みでているような、
そんな素敵な人物画に出会って、
それを一生懸命に模写していたら、
いつの間にか、
あんなに酷かった眠気と疲れは、
どこかに行ってしまっていました。
でも疲れが取れていた訳ではなかったため、
お昼休憩を1時間とった時には、
眠くて眠くて、
食事を終えた後のわずか10分の間でも、
仮眠を取らずにはいられませんでした。
そんな、気力・体力を振り絞り、
5時間かけて描きあげた、今日の1枚。

顔の皺を描くところまで辿り着けませんでした。
でも、不思議なことに。
お昼休憩の後も眠くて眠くて、
やっぱりフラフラしながら、
午後のレッスンを始めたのに、
描いている間は、
眠気も疲れもやっぱり感じなくて、
あっという間に時間が経っていました。
レッスンが終わった途端、
また凄い眠気に襲われたけれど。
私は今日、絵画教室に行くのも億劫だったし、
描いている間も、
先生から受けた、
指摘や注意点を踏まえて描くには、
どうすればいいか思考はフル回転で、
レッスンで、
ワクワクすることなんか一切無くて、
何だったら、
思い通りに描きあげられない自分が、
悔しかったりしたんだけど。
それでも、やり続ける、
ワクワクしない、好きなこと。
何でそこまでするかというと。
好きなことをやり続けることで、
発達障害を改善した人の話を知ったから。
人は自己肯定感を高めることで変わることが出来る。
そんな人の話を読んで、
私もそんな人のようになりたい、
と思ったのです。